このせいで本読むのがめちゃ時間かかるわ
39: 2018/12/08(土) 07:43:46.901 ID:uECb8sTa0
>>1
職歴は?年齢は?
職歴は?年齢は?
43: 2018/12/08(土) 07:45:39.699 ID:Hyimzqq90
>>39
半年25歳
その辺は関係ないだろう
半年25歳
その辺は関係ないだろう
53: 2018/12/08(土) 07:50:36.007 ID:nyfesOsJp
>>1
ちなみに漫画でもなる?
ちなみに漫画でもなる?
55: 2018/12/08(土) 07:52:32.720 ID:Hyimzqq90
>>53
漫画でも時々なる
ハンターハンターとか読むのは好きだけど、意識せず読み直ししてると思う
漫画でも時々なる
ハンターハンターとか読むのは好きだけど、意識せず読み直ししてると思う
2: 2018/12/08(土) 07:34:13.427 ID:Hyimzqq90
同じやついない?
これ子どもの頃からずっとなんだけど直す方法ないのかな
3: 2018/12/08(土) 07:34:13.977 ID:nyfesOsJp
ディスレクシア
4: 2018/12/08(土) 07:34:30.203 ID:Hyimzqq90
>>3
あるよねそういう病気
マジでそれなのかな
あるよねそういう病気
マジでそれなのかな
5: 2018/12/08(土) 07:34:45.795 ID:6LBB4e2pd
意識したらいいがな
12: 2018/12/08(土) 07:37:34.616 ID:Hyimzqq90
>>5
めちゃ疲れるんだわ
5分持たない
めちゃ疲れるんだわ
5分持たない
16: 2018/12/08(土) 07:38:22.395 ID:6LBB4e2pd
>>12
慣れてないだけじゃね?5ちゃんはへいきなんだろ?
慣れてないだけじゃね?5ちゃんはへいきなんだろ?
23: 2018/12/08(土) 07:39:52.616 ID:Hyimzqq90
>>16
平気だな
慣れの問題なのか・・・これ
平気だな
慣れの問題なのか・・・これ
18: 2018/12/08(土) 07:38:26.021 ID:6vjmcn8VM
>>12
文書読むときに頭の中で一回音声に変換してないか?
文書読むときに頭の中で一回音声に変換してないか?
19: 2018/12/08(土) 07:39:10.143 ID:6LBB4e2pd
>>18
それふつう
それふつう
27: 2018/12/08(土) 07:40:58.288 ID:JK+mVtq1M
>>19
異常だろ
普通は視覚情報だけで文章を理解できる
異常だろ
普通は視覚情報だけで文章を理解できる
7: 2018/12/08(土) 07:36:15.908 ID:yTzu+mBN0
読みやすい文章の小説を読みまくってれば、そのうち慣れるよ
14: 2018/12/08(土) 07:37:58.695 ID:Hyimzqq90
>>7
それ本当か?
それ本当か?
11: 2018/12/08(土) 07:37:22.486 ID:wzAm1S9VM
むしろ意識せずに文読んで理解できる奴いんの?
21: 2018/12/08(土) 07:39:34.237 ID:Hyimzqq90
問題文とかも数回読まないと理解できないから、時間かかる
22: 2018/12/08(土) 07:39:42.961 ID:FVTqYLz70
昔は本の虫で1日何冊も読んでたのが全く読まなくなって、気づいたら文字を追うのがきつくなっていた。
訓練みたいに読む習慣をつけるのが一番なんだろうと思って、なるべく紙の本を読むようにしてる。電子書籍はダメだなー。
訓練みたいに読む習慣をつけるのが一番なんだろうと思って、なるべく紙の本を読むようにしてる。電子書籍はダメだなー。
28: 2018/12/08(土) 07:41:04.009 ID:Hyimzqq90
>>22
習慣で治るものなんだろうか
習慣で治るものなんだろうか
26: 2018/12/08(土) 07:40:42.214 ID:6LBB4e2pd
多分慣れだよ
小学生中学生向けの国語の文章問題沢山解けばなれる
小学生中学生向けの国語の文章問題沢山解けばなれる
33: 2018/12/08(土) 07:42:24.133 ID:Hyimzqq90
>>26
不安になってくるわ
不安になってくるわ
29: 2018/12/08(土) 07:41:07.923 ID:/pboZ/MLa
もしかして:過労
36: 2018/12/08(土) 07:42:38.909 ID:Hyimzqq90
>>29
ニートだぞ
ニートだぞ
44: 2018/12/08(土) 07:45:40.083 ID:6LBB4e2pd
あんまり気にしなくていいんじゃね?
慣れだよ慣れ
慣れだよ慣れ
47: 2018/12/08(土) 07:46:24.547 ID:Hyimzqq90
>>44
気にするわ・・・
読解力ないの気になる
気にするわ・・・
読解力ないの気になる
48: 2018/12/08(土) 07:46:56.186 ID:lJLsNI/8M
同じだわ
ただ俺の場合は中学くらいまではスラスラ読めたけど段々読めなくなっていった
ただ俺の場合は中学くらいまではスラスラ読めたけど段々読めなくなっていった
52: 2018/12/08(土) 07:47:37.306 ID:Hyimzqq90
>>48
そうなんだ
俺はずっとそうだから、不安だわ
スラスラ読めてた試しがない
そうなんだ
俺はずっとそうだから、不安だわ
スラスラ読めてた試しがない
50: 2018/12/08(土) 07:47:19.801 ID:/pboZ/MLa
これって音読がもたらす弊害だよな
音にすると他者が確認できるようになるけど文字を音にしないと認識できなくなる
音にすると他者が確認できるようになるけど文字を音にしないと認識できなくなる
63: 2018/12/08(土) 07:56:47.669 ID:YD1Zz40md
集中するまではそうなる
他の事を考えながら読んでると文を目で追ってるだけで頭に入ってないから
三行ぐらい読んで頭に入ってないのに気が付いて読み直す
他の事を考えながら読んでると文を目で追ってるだけで頭に入ってないから
三行ぐらい読んで頭に入ってないのに気が付いて読み直す
77: 2018/12/08(土) 08:06:59.395 ID:Hyimzqq90
>>63
そう!!まさにそれ!
文だけ目で追って内容入ってこない
別のこと考えてるみたいな状況になりがち
無意識に
そう!!まさにそれ!
文だけ目で追って内容入ってこない
別のこと考えてるみたいな状況になりがち
無意識に
101: 2018/12/08(土) 08:53:04.466 ID:1R5eA1MVa
本を数百冊読んできた俺が教えてあげる
漢字だけ見ろ
これだけ
ひらがなは読まなくていい
それだけで驚くぐらい読める
103: 2018/12/08(土) 08:54:30.222 ID:B7eBowZo0
>>101
なるほど
平仮名は勝手に目に入ってきて補填されるから
理にかなっているかもしれない
なるほど
平仮名は勝手に目に入ってきて補填されるから
理にかなっているかもしれない
104: 2018/12/08(土) 08:55:17.903 ID:EaO9xPumM
>>101
すげ マジだった
すげ マジだった
105: 2018/12/08(土) 08:57:26.068 ID:nv+6N9Kj0
>>101
お前みたいな救世主で世界は溢れるべき
お前みたいな救世主で世界は溢れるべき
106: 2018/12/08(土) 08:59:35.093 ID:LVhvOARGa
>>101
ただの速読術だった
ただの速読術だった
110: 2018/12/08(土) 09:11:53.848 ID:B7eBowZo0
>>106
この皮肉レスが
漢字だけ見ると「速読術」に内容変換されるんだもんな
この皮肉レスが
漢字だけ見ると「速読術」に内容変換されるんだもんな
有益すぎる
108: 2018/12/08(土) 09:06:42.392 ID:x3QilTXar
>>101
貴様天才か!
貴様天才か!
引用元:http://2ch.sc/より引用
コメント